熊野神社

Pocket

所在地  東京都八王子市東中野499

野猿(やえん)街道沿いにあります。

conv0001 7 - 熊野神社

鳥居の横にはお地蔵様

conv0004 4 - 熊野神社

鳥居

conv0003 5 - 熊野神社

鳥居をくぐると大きなイチョウの御神木があります。推定樹齢200年

conv0002 7 - 熊野神社

何やら書かれていましたが薄くなって読みにくかったです。

conv0003 6 - 熊野神社

「神木公孫樹の由来」
武州柚木領中野村の住人富沢市兵衛は不運にして名女に恵まれず思案のはて
産土神熊野本宮大権現に苦哀を被瀝しての心願により神徳霊験の応があって
一女を授かりクラを誕生した、市兵衛ワタ夫婦は熊野本宮大権現の萬有を
超越した通力に感謝しさらに一女クラの無事成育することを祈念して文久元年十二月
吉祥日祈願成就報恩の故に銀杏樹を社前に献木植樹梢を揺がす風と、ともに
神徳惻隠の響き詣でる人の耳朶をよぎる万有余年の年輪を閲した
巨木銀杏樹は鎮守奉斎とともに久遠に絶えることなく世の人々に愛護され
育まれることを願望するものでありここに由緒をしるし鎮守社崇敬の?とする。

イチョウの奥には拝殿

conv0004 5 - 熊野神社

狛犬

conv0006 2 - 熊野神社

conv0009 2 - 熊野神社

手水舎

conv0008 2 - 熊野神社

拝殿

conv0007 2 - 熊野神社

拝殿の奥には本殿

conv0015 1 - 熊野神社

 

猪目

conv0012 1 - 熊野神社

conv0014 1 - 熊野神社

亀の彫刻でしょうか

conv0013 - 熊野神社

お社

conv0010 2 - 熊野神社

conv0018 1 - 熊野神社

かなり古い灯籠でしょうか、柵で囲っていました。(安政四年 1857年)

conv0016 1 - 熊野神社

鐘がありました。

conv0017 1 - 熊野神社

 

Pocket