成田山 新勝寺
成田山新勝寺です。
所在地 千葉県成田市成田1番地
駐車場 近くに駐車場はたくさんありますが、一回 800円ほどかかります。
総門
仁王門
獅子山
仁王門の猪目
豪華な狛犬は初めてみました。
この階段を上ると、大本堂です。
階段途中にも狛犬
大本堂
1968(昭和43)年建立。大本堂は最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場です。
丁度、鐘が打ち鳴らされていました。
鐘楼(しょうろう)
建物では光明堂と共に 境内では一番古い建物です。
一切経堂(いっさいきょうどう)
堂内の輪蔵には、一切経(約2,000冊)が納められています。
三重塔
1712(正徳2)年に建立された重要文化財です。総高は25mで、塔内には大日如来を中心に五智如来が奉安され、周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされています。
釈迦堂(しゃかどう)
大本堂の建立にあたって1964(昭和39)年に現在の場所に移されました。仏教 を開いた釈迦如来や、普賢、文殊、弥勒、千手観音の四菩薩が奉安されています。周囲には、五百羅漢や二十四孝の彫刻がほどこされています。
猪目
額堂
立派な木鼻
猪目
光明堂
猪目
開山堂
成田山新勝寺、お寺ですが、外国人観光客の方もたくさんいて、観光地でした。
見所もたくさんあるので、また行きたいです。
ランチビュッフェのインターナショナルガーデンホテル成田が車で、5分と近いので、
成田山新勝寺の後は、行ってみてください。